Angelic Diary

夜更けて遠い汽笛が届く窓小雨降りだす様子伺う

  
2013年5月31日(金)    オカルトな付録
学研「月刊ムー」の付録。多彩な護符やポスターで西洋魔術、仙道修行、占い修行ができる。かなり使える(使ってみて効果があったと言える物も多いが、ほとんどは放置→処分)。術を使うには精神力、集中力が重要なので情熱が湧かないとなかなか…。
これは付録にしては危険では?と思ったものも幾つかあった。ナンバー1は「シバ、ラクシュミ、ガネーシャのヒンドゥー教の神様ポスター」。特に象頭の神様は中途半端に祀ると痛い目にあうことは確実。
  
2013年5月24日(金)    蒲田初上陸
虹の都光の港 キネマの天地〜♪発車メロディはもちろん蒲田行進曲。京浜東北線で蒲田駅までお出かけ。予想より大きな蒲田駅に圧倒された。
「アニメイト」「メロンブックス」「 らしんばん」なども充実(?) 駅前やアーケードの商店街も雰囲気が中野によく似ていると思った。
通りすがりの温泉ホテル。東京の温泉らしく黒いお湯の温泉らしい。
そして手芸のユザワヤの聖地!5〜7号館まではみたけど、1〜4号館はどこにあるんだろう。蒲田に来た目的は足もみ健康法「官足法」の施術と指導。官足法は「自分で毎日揉む」のが基本。本だとわからなかった所もいろいろと教えてもらえた。
かな〜り力を入れてがしがし揉む。甘い物の食べすぎ、他の体質の弱点なども的確に当てられ、そこの揉み方も教えてもらった。足指を揉む突起付きの官足法オリジナル「グリグリ棒」を購入。
  
2013年5月21日(火)    にゃんこボストンバッグ
気品のある猫のフランス製ゴブラン織端切れを使って作成。縦約19×横28センチ。マチは約12センチ。
ボストンバッグは初めて作った、作り方は簡単だけど、キルト芯や接着芯などで生地が厚くなるので縫うのが大変だった。パイピングに苦戦。イビツだけど布バッグだから物を入れれば多少歪んでもかまわないはず…。
裏側はポケット付き。浅草橋のカバン屋さんが「豪華!猫の仮面舞踏会」というタイトルでヤフオクに出していたが、どの猫も仮面はつけていないという謎。
内側にもポケットをつけた。裏地はテーブルクロス等に使われる水色の撥水ジャガード。
他にも様々な猫がひしめいている生地だが端切れしかないので、使い方が限られる。特にインパクトのある2匹を主役にもってきた。
  
2013年5月12日(日)    親指にゃんこ
SAIの参考書に載っていた作品のにゃんこ変更バージョン。こんな簡単そうな絵でもいちいちレイヤーを分けていくので時間がかかった〜。
思う通りの絵を描くにはまだまだ時間がかかりそう。
  
2013年5月11日(土)    箱庭作りの材料
ジオラマ製作とドールハウス作りは共通するところがある。今回は箱庭を作っている(またも廃園趣味)
カネライトをカッターや目打ちでブロック風に削る。この作業は簡単で楽。
下地にジェッソを塗る→乾燥→ジェッソにdufixのマルチパテと土や石の色に似たアクリル絵の具を混ぜて塗る→乾燥(この間に土や小石のパウダーを付ける)→ツヤ無しニスを塗る→乾燥→ターフやライケンなどの草、苔をボンドでつける。結構気長な作業。
造花の葉などを工夫してボンドで固定すると草むら風になる。後ろの石垣も同じ手順で作ったもの。300円ショップの鹿は爪先から角先まで約13センチ。白い絹の毛皮に張り替えて目もアワビ貝色の水晶にした。
  
2013年5月9日(木)    メタルアートの練習
ついに中等科!になってしまった〜。ユザワヤ芸術学院は作品の出来にかかわらず続けていけば自動的・強制的にランクアップ。
ウエルカムボード。下の土台は好きな色に塗る。
最新作のコーヒーフィルター入れ。わりと大きくて場所をとる。「Coffee」と字が入っていて形もコーヒーフィルター専用って感じだしちょっと使い道に困る…。台所片付ければ見栄えがするように飾れる?!
  
2013年5月5日(日)    根津・千駄木散歩
弥生美術館で開催中の「魔性の女 挿絵(イラストレーション)展」に行った。橘小夢などの明治〜大正期、妖艶で破滅的な女性の挿絵ばかりを集めた企画は見逃せないっ。
美術館壁の石碑前にて。隣の竹久夢二美術館では「竹久夢二 美人画とモデル展」。流行最先端の売れっ子アーティスト、夢二はモテたご様子♪
昇りと降りの段数が違うというオバケ階段の謎に挑むにゃんこさん♪しかし、にゃんこ博士の検証の元、謎は解明された。「同じ数だにゃ♪
根津神社ではつつじ祭りの最中で屋台も沢山でて賑わっていた。
ランチはお蕎麦を食べて、根津界隈の雑貨屋などを見たり、ギャラリー「猫町」などを見た。
千駄木駅近くのカフェ&ギャラリー「幻」で連休中開催している「吾輩ハ猫デアル 猫文学へのオマージュ展」を見てから帰った。とても細い路地まで散策中の人々が歩いていて、さすが散歩の達人でよく特集する「谷根千」!
  
2013年5月4日(土)    連休の過ごし方
ゴールデンウィークということで、にゃんこ城ではいつもながら遠出はせずに近場でお散歩&お方付けその他諸々。
前半は西鎌倉に行ったり、にゃんこさんの中学からの友人のWさんがいらしたり。Wさんの北海道旅行のお写真&お土産話ににゃんこ達は大喜び♪
3日はベイクォーターの買い物帰りに少し前に近所にオープンしたインド・ネパール料理屋でランチした。本格的でナンもカレーも美味しかった。
そして、ついにディアゴスティーニのROBIの組立て開始。ドライバー一本で組み立てられるとはいえ、細かいパーツの組立ては集中力が要る。
  
2013年5月2日(木)    ちびしゅけと車掌さん
2年前ににゃんこさんが作ったムービーのキャラクター車掌さんを紹介。ちびしゅけさんが横浜から神戸まで新幹線で旅行に行く。
ムービーでは車掌さんのほうが大きいけど、ぬいぐるみはちびしゅけさんと同じ型紙で作成。
ちびしゅけさんが寝過ごさないよう気をつけてくれる親切な車掌さんだが、ちびしゅけさんは少々お節介に感じて不機嫌になる。無事に神戸について観光&神戸のにゃんこと仲良くなって横浜に連れて来る楽しいお話。
衣装交換♪ちびしゅけは最近、ペロしゅけのブーツとベストを借りている。車掌さんは怪しいコサックのよう。

2013年4月分

2013年3月分

2013年2月分

2013年1月分

Angelic Diary2012

Angelic Diary2011

Angelic Diary2010

Angelic Diary2009

Angelic Diary2008

Angelic Diary2007

Angelic Diary2006

Angelic Diary2005

Angelic Diary2004